STARDUST REVUE TOUR '02 ![]() |
18:00 開場/18:30 開演 |
▼▽注意!これからStyleツアーに初参加されるかたはネタばれになってしまいます▽▼
|
M01:Brand New Heart(Style)
M02:Baby,It's You(VOICE) M03:君のキャトル・ヴァン・ディス(BestWishes,SCD) M04:夢に〜小さな奇跡(Style) M05:まだ君を(Style) M06:雨あがり(Style) M07:木蘭の涙(SOLA,SCDほか) M08:One More Time(NIGHT SONGS,SCDほか)★(日替りスタイル) M09:ふたり(艶,SCDほか)★(〃) M10:Thank You(THANK YOU)★(〃) M11:ダニー・ボーイ(DEVOTION) M13:My Love(Style,SCD) M14:The End Of Love(Style) M15:Simple Song(SOLA) M16:Rock & Roll Bible(SCD:MyLove C/W) M17:Lovers In The Sky(SOLA) M18:Goin' Back To 1981(Brightest!) M19:Goodtimes & Badtimes(Goodtimes & Badtimes) |
EC1:夢伝説(TO YOU〜夢伝説ほか)
EC2:と・つ・ぜ・んFall In Love(THANK YOUほか)★(日替り/ツアー前半のみ) EC3:めぐり逢えてよかった(Style) |
出水市文化会館、参加したシェリコといいます
地元ネタは、鶴だけかと思ったら
『実はスターダストレビューは、ココの出身で凱旋公演なんだ』というネタで、
かなりミクロに地元ネタをして頂いて、嬉しかったです。
こんな地方をちゃんと調べてて、すごいですねスタレビ!!!
ちなみに私は、柿沼さんと同郷ということになります(笑)
7年ぶりになるという出水公演は、大○製薬が協賛ということで
「カ○リーメイト」を皆、頂きました♪
それに関して、要さんが
「すごいだろ、今回は大○製薬を連れてきたぞ」
見たいなことを言われてました。
「パッケージを見てください。そこに200kcalと書いてあります。
今日は200kcal分のカロリーを消費して行って下さい」とかも言われてました。
てっきり、大○製薬のなにかにスタレビの曲が使われたのかと思っちゃいました。
「前回来た人?」の質問に半分以上、手が上がっててビックリしました。
「7年ぶりに来たんだけど、7年の間、何も話すような事は(ヒットは)なかった」と、
いつもの宇多田ヒカルの1枚にかなわないというネタをされてました。
「よく上がり調子でとか、言われるんだけど、ちょ〜っとずつで緩やか」だと指で小さな幅を表して
「分度器で測ってみたりしてね」とか言われてました(苦笑)
最初のMCの頃、遅れてきたカップルに要さんが
「ドコまでの関係・・・」と聞きかけたところで
VOHさんにそんなこと聞くなと、すかさずつっこまれてました(笑)
絶妙なコンビですね♪
そのカップルは「もう2○曲目でアンコールに入ったところ」だといじられてました。
長々とすみません。セリフはニュアンスですのでよろしくです。
出水公演。要さんが、すごく楽しそうでメチャメチャ嬉しかった!
<衣裳> 要さん/髪は奇麗な栗毛色。赤い靴。白のタンクトップ、白のシャツ、赤地に銀糸刺繍入り?パンツ 添田さん/グリーンがかったグレーのシャツに黒のパンツ 柿沼さん/グレーっぽい縦縞入りシャツに黒のパンツ 岡崎さん/波模様?のブルーグレーグレーぽいシャツにパンツ 寺田さん/黒っぽい格好だったと思う(すみません〜、ドラムを叩くお顔しか思い出せない) VOH林さん/黒いベレー帽のような帽子、ボルドー色のタンクトップと同系色の皮パン。
協賛の大塚製薬の方からカロリーメイトを、この日は入り口で配られた。
会館は1階席のみでPA席は最後列にあり、照明関係は中二階くらいの高さ、上方にあった。
なだらかな傾斜の創りになっていて段差がそれほどない。
開演前、後や後方両端の角席が空いているのが気になったが、お客さんの中には外人さんもいて多くない客席にしては、意外にグローバル?!個人的にライブ後の感想を聴いてみたいなと思った。「Too
much talk!」なんて言わなければいいけど?(笑)。
♪Brand New Heart
♪Baby,It's You
♪君のキャトル・ヴァン・ディス
この曲で要さんの声が一人エコー、と前回4/25鹿児島公演のレポートで書いたのだけど、今回は生声で添田さんが唄っていたような?いなかったような?。唄ったあとにいかにも楽しそうにニッと岡崎さんと顔を見合わせ笑っていた添田さん、どうなってんの?こんな所を気にするのは私だけ?
続けざまに3曲やったあと
「ようこそいらっしゃいました〜〜〜っ!出水〜〜〜!」
「艶ツアー'96年1月以来の出水は2341日ぶり、6年ぶり。とすると次は7年後か?
今日は椅子が良いんです。」と、椅子を褒めていた。全部そうだったのか確認してないけれど、
前との席が結構広く荷物を置けるスペースがあった。
MCが始まると、まず気になってしまったのが、要さんの声が後の方で残響となってちょっと聴きづらかった事。
いつも鹿児島市民文化ホールで普通にいろんな方もライブも含めて聴いているけどホールの音響の違いってこういう事なのだなと思った。
要さんは、5分に時間をセットしてあるタイマーのスイッチをピッと押し、首にタイマーを金メダルのようにかけたまま、つま恋での話やStyleのアルバム説明など話し出す。
あっという間にピピピピ…と鳴りだすタイマーには、やっぱりびっくりする。
鍋をかけたりお風呂のお湯を計ったりして結構同じタイマーの音を聴いて連鎖反応というのか、現実に戻されたようで、やっぱりウルトラマンのタイマーをプレゼントしたら良かったかな〜、でも首にはかけられないよねぇ(笑)。『ピコピコピコ…シュワ〜ッチ』と、騒々しいので実は使ってなくて飾りだったりする。
会場から募るStyleアルバムリクエストは『一秒も離さない』など、結構いろんなタイトルをリクエストする声が飛びかっていた。「皆さんの気持ちは伝わってきました」と、これからやる曲を紹介したあと、
「『夢に』は出なかったけどね」と、ちょっと残念そう?。
ちゃんと声を冷静に聴いているのだと思った。『夢に』が出てない事に気付かなかった私は、今回も声を出せず。
♪夢に〜小さな奇跡〜
♪まだ君を
♪雨あがり/オレンジ色の照明が雨上がりの夕焼けの時刻を想像させる。
♪木蘭の涙/豆電球?のちりばめられた星も今日で見納めかぁ。
【本日の日替りStyle】
日替りスタイル曲が、4通りあるという説明があった。
ドリンクスタイル、ボディスタイル、ライフスタイル。
そして今日これからやるのは、数のスタイル、1.2.3。
ツアーの途中、それも後半で増えたドリンクスタイルも聴きたかった。でも「Thank
You」は最近また聴きたくなっていた曲。結構ライブでやっているけどアルバムでは『Thank
You』にしか収録されていない事に改めて気付き、リマスター盤を買おうと思ったのだけど、土壇場でカレーを買ってしまったのだった。
「出水といえば「鶴」しか実は知りません」
毎年越冬のためにやってくる鶴を数える人がいる事から、本日のStyleは数のStyle。
今年は鶴が1500羽ぐらい減っていたとか。
メンバーから曲を紹介、まずは真っ先に「はい、はいっ」と手を挙げるVOHさんに絡みながらも、
寺田さんへふってしまう。寺田さんからは
【1】♪One More Time『NIGHT SONGS』より
'87年というのが不安だが、、、と要さん。
「アコギを持ってきて」とスタッフへ指示、アコースティックギターに持ち変えて唄っていた。
【2】♪ふたり
柿沼さんより、『Love Songs II』に収録されている事も、しっかりCMされていた。
要さんが、バドミントンの陣内さんと元巨人軍ピッチャー金石さんの結婚式に呼ばれて唄ったという曲。
そこからカラオケの話になり、バレーボールの大林素子さんとカラオケに行くと、でかいし突っ込みで背中を叩かれると痛い、小林だったら許せない!なんて事を言っていた。上を見上げボクシングのように
パンチを入れる格好には、大林さんとの背の差がリアルに想像でき面白かった。
【3】「三は…」と、やっとVOHさんへお鉢が回るが、なかなか3という曲はないのだ。こじつければ
「Sunday Morning」とか「Triangle Love」なんていう三角関係な曲もあるけど…。下を向いていじけていると、キーボードの添田さんが「3年目の浮気」のイントロを弾いて助け船を出したがスタレビの曲じゃないし(笑)。
♪Thank You
「実は僕ら、前回来た時に隠していたが実は、全員北薩(ほくさつ)の出身なんです。!?」
要さん:VOHさんはどこの高校出身?
VOHさん:高校?、、野田女子(会場大受け)。電車で通っていたと言っていたような?!
地元の人は、鹿児島市内を走る路面電車は「電車」というが、列車の事は「汽車」と言う。最近はJRで定着しつつあるけども。
この「汽車」という言葉を使っていたら、もっとコアだったかも。
「お下げ(髪)だった」と後を向いて髪形を見せたVOHさんの一括りにされた髪は、W杯でイングランドのゴールキーパーさん(VOHさんに似てると巷で噂の)の髪より10?cmくらい短かった。
添田さん:川内(せんだい)市。特急つばめで40分位かかる。これといって何もないが、北薩で唯一有るミスタードーナツ店の隣に家がある。
客席から「隣に家は無いよ!」みたいな事を言われて
「何っ!」と時代劇調?(気のせいか?)に睨みをきかせていた添田さんだった。
(確かに隣には民家は無くて、コンビニとかパチンコ店とかボーリング場、本屋、CDショップなどが集まったガラッパークという敷地内の一角にある。もう少し説明すると川内は川内川が結構大きい川で、そこに生息するという?河童伝説があり、方言で河童の事をガラッパというのでそれから付いた名前だったと思う。)
スタレビの"中条きよし"と紹介されたのは
柿沼さん:(前に出て並んだ時からずっと腕を組んで、首をかしげて悩み顔。なぜにいつも?笑)
長島町。車で黒之瀬戸大橋(くろのせとおおはし)を渡って40分くらい。家では、芋,からいも(方言:さつまいもの事)を作っている。うちのは美味しいですよ。
要さん:どんな形の芋を作っていたんですか?
柿沼さん:(ちょっと溜めてから)・・こんな形!。(一応さつま芋を両手で形作り、ごまかすように両手を炸裂させて変な動きに持っていっていた。)
寺田さん:栗野町(くりの ちょう)。国道447号線を大口を通って1時間位かかる。今、W杯で活躍中している稲本選手のおじいちゃんが住んでいる。
(※稲本潤一/データによると生まれは鹿児島で、生後大阪に移ったとの事。)
要さん:447号線て何車線あるんですか?
寺田さん:(ちょっと困ったように)2車線?・・。
岡崎さん:志布志町(しぶし ちょう)。バスで山形屋バスセンターまで来て、市電に乗って西鹿児島駅へ。それから列車に乗ってきた。4時間くらいかかってきた。
帰りは最終列車「特急つばめ」で23:35分に乗って23:45に西鹿児島駅に着き、1泊して翌日に
志布志にしぶしぶ帰る・・。
(全員北薩出身(もちろん、なりきり)と言ってたが、なぜ岡崎さんだけ大隅半島出身なんだろう?)
【ア・カペラ】
♪My Love
♪The End Of Love
【大ゴスペル大会〜みんなで唄って元気になろう〜】
聖歌隊の話は屋久島に昔から伝わる話だそう。
病弱な子供が聖歌隊に入ったらみるみる大きくなって
「僕、背高い?せいたかい?聖歌隊?」
オチまで来ると柿沼さんの縦に叩くとてもゆっくりな拍手に促され、客席全体ゆっくりな拍手になると
「そのゆっくりな拍手はやめろ!呪うぞ〜親まで」と脅す要さん。
(親まで、という所にお客さん気付かなかったのか、さらっと笑い流された感だった。)
本日のお客さんは628人だそうで、みんなで唄って元気になりましょうと大ゴスペル大会へ。
♪Simple Song
ここからはノリノリコーナー?!
♪Rockn' Roll Bible
♪Lovers In The Sky
♪Goin' Back To 1981
要さんの長〜〜いシャウトの途中で、『もっと拍手くれ』という風に手招きしておいて、メンバーが要さんの傍まで集まってきて下から覗き込む、というパフォーマンス付き。声が途切れるとそそくさと定位置へと戻っていく様子も面白かった。
♪Goodtimes & Badtimes
柿沼さんのベースソロの後、柿沼さんに向かって添田さん、岡崎さん、VOHさんがピッタリのタイミングでお辞儀をしていた。
振り付けのある曲で、後奏が長いし引っぱるので振り付けで手が疲れてしまった。(こらこら!)
今日は取材も無かった?ようで、FMの音録りとかも4月にやっていたせいか2度目は流石に無く、割とすんなり進行していった。
21:00本遍終了
【アンコール】
ものの2分もしないうちに即メンバー登場。(早っ)コーラスから始まりいつものベンベン…という
イントロ。手拍子がずっと続く。私はこの曲のシャウト具合で要さんの声の調子をはかってしまうのだが、今日はオープニングから最高に調子良くていい声だった。
♪夢伝説
♪と・つ・ぜ・んFall In Love
ステージの花道を左側は柿沼さん、右側を要さんがダッシュしていた。
間奏で岡崎さんが両手に大きな手の形をしたグローブをはめて右、左と伸ばした両手を振っていて、途中右手のグローブを捨てて片手は振りをしながら、もう片手で演奏していて、何だか忙しいけど楽しそうだ。
ラストの大盛り上がり、熱い声援、指笛、拍手を受けて思いっきり
「出水〜〜〜日本一〜〜!!」と叫んでいた要さん。日本一というのはリップサービスかもしれないけど
「こないだやった中野サンプラザとそう変らないよ。そりゃあ人数は多かったけど」(笑)と言っていた。
「今日は確実に僕等の方が楽しませて貰いました!7年経たないうちにまた出水に来たいと思います。
すごいヒット曲を持って!」
という言葉、さらりと言っていたが、後で印象に残った。会館は満員にはならなかったけど「もう来ない」
なんて言われなくてよかった(笑)。是非ヒット曲を!というのはやっぱり同感。
「今日は確実に僕等の方が楽しませて貰いました。そんなすごいお客さんにスタレビ6人から拍手」
これをやるのってきっとスタレビくらいだと思う。でも本当に幸せな和やかな気分になってしまう。
♪めぐり逢えてよかった
サングラスを外して素顔を見せた要さん、「帰ったら鏡で顔見てごらん、いい顔してるから!」
と言い残し一番最後までステージに残って手を振り、袖へと帰っていったのだった。
【終演】21:31