STARDUST REVUE TOUR '02 ![]() |
主催:FBS福岡放送/Fm Fukuoka/BEA 協賛:JAS日本エアシステム |
*レポート:みかんさん*
▼▽注意!これからStyleツアーに初参加されるかたはネタばれになってしまいます▽▼
|
M01:Brand New Heart(Style)
M02:Baby,It's You(VOICE) M03:君のキャトル・ヴァン・ディス(BestWishes,SCD) M04:夢に~小さな奇跡(Style) M05:まだ君を(Style) M06:雨あがり(Style) M07:木蘭の涙(SOLA,SCDほか) M08:少年(SOLA)★(日替りスタイル) M09:Be My Lady (In TheSun ,In The Shade,SCDほか)★(〃) M10:My Funky Valentine(FACE TO FACE)★(〃) M11:The Longest Time( M13:My Love(Style,SCD) M14:The End Of Love(Style) M15:Simple Song(SOLA) M16:Rock & Roll Bible(SCD:MyLove C/W) M17:Lovers In The Sky(SOLA) M18:Goin' Back To 1981(Brightest!) M19:Goodtimes & Badtimes(Goodtimes & Badtimes) |
EC1:夢伝説(TO YOU~夢伝説ほか)
EC2:と・つ・ぜ・んFall In Love(THANK YOUほか)★(日替り/ツアー前半?のみ) EC3:めぐり逢えてよかった(Style) |
当日はライブ前にかなり時間の余裕があった。中学生の時に訪れて以来の太宰府天満宮に行ってみた。
入梅していたが当日はカラッとしたいい天候に恵まれ
池の側には色とりどりの紫陽花の花が咲き乱れていて実に綺麗だった。
前日から福岡入りしているメンバー=カンコーズ専門家はこの美しい景色は堪能されたんだろうか?とちらっとだけ頭をよぎり
飛び梅を見て、拝礼を済ませ、受験も終ったのに意味もなくお守りを買って参道のおばちゃんの呼び込みに応じて、梅ヶ枝餅を食したのでした。(アツアツで美味)
博多駅から路線バスで10分少々でサンパレス到着。バスの中からでも会場前の行列が見えて、"あそこやん"と、お登りさんの私にも迷うことなどなく。
開場6時ジャストに到着。事前に会ってお預かりものを渡さなければならない方とも無事に対面を果たし、早速会場入り。
大塚製薬カロリーメイトを頂く。松山ライブの時にはまだスポンサーじゃなかった?
これでみんなとカロリー仲間(なんじゃそら)
何処でも売っているものだけど妙に大事に思えて食べるのは止めておいた。
帰ってからじっくり。(戻ってその辺に置いてたら誰かに食べられてしまってた(;--;)
あちこちで開演前に腹ごしらえの人、人。こんな風景初めて見たような気がした。
実に場慣れている様子で当たり前って顔してる。
スタレビのライブの長さを熟知しているんだなー。そんな仲間にもしっか!と入ってた私。
これでアカペラの時にぐぅぅぅ~などと見苦しい音を奏でることはないな。
さて、これから3時間ちょい(当社比)楽しむぞぉ~
真っ白のSTYLEアルバムジャケット仕様のスクリーン。その両脇にはカロリーメイト
のロゴ入りのセット。
英語にはとんと弱い私にはほとんど理解できない文字が続く。映画の字幕が出ない
ようなもんだ、と気にも止めずカッコええなぁ~とだけ思う。
メンバーのシルエットがぼやけて登場。前回見た時と違う感じがしたが
これは照明の当て方の微妙な差なのかな?
♪Brand New Heart
♪Baby、Its'You
♪君のキャトルヴァンディス
ようこそ!福岡へ。5○○日ぶりです(←覚えてません)約一年半ぶりくらいかな。
昨日もライブあったんですけど、Wカップの決勝トーナメントを賭けての試合で
それでも皆さんライブに来ていただいて有り難かったです。よく来ていただきました。
(要さんの声が後ろに反響?してか、2重に聞えてくるので聞き取りにくかったような)
赤色ランプからタイマーになったいきさつ、つま恋でのスモークを炊かれた話などを
一通りしていたらあらまもう5分経過。(ラーメンも食べごろ)
Vohさんに指摘されるがつれない返事でほとんど無視。それでも食い下がるVohさんに
何でそこに居るんだとか、メンバーのような顔して、とか散々いじる。
そんな様子に同情を寄せるか?のような岡崎さんの「大丈夫ですか?」という表情が微笑ましい。
今日のお客さんの数は2278人(たぶん)満席です。
【STYLEアルバムリクエスト】
最初に司会者より(笑)数字で言うな、最初の曲だとか、最後だとかもダメ
アルバム以外の曲はダメとあれもこれもダメと言われ、言い出せ難くなった(--;
お客さんもこわごわリクエストを叫んでいたと思うのは考えすぎ??
(言うネタを考えていたけれど結局声にならなかったー)
で、結局は(笑)台本どおりの選曲で。
♪夢に~小さな奇跡~
♪まだ君を
♪雨上がり
日替わりSTYLEは、、、。
男と女、そして、、、。
Vohさんからのリクエストはさておき。
寺田さんから男を連想する曲として♪少年
柿沼さんからはBy My Lady。女性の物真似をして、会場はそんなに受けなかったよ
うだけど(?)
私的にはそのビミョウな加減に笑いのツボを刺激され曲に入っても
顔がなかなか戻らなかった。
要さんの女性の真似は気持ち悪いだけだったが(おぃ!)柿沼さんのはいける(爆)
嗚呼一度でいいからドリンクSTYLEで、あの!♪ワイン恋物語の
PVの真似をしながらの生演奏を聴いてみたいと思った私は…^^;
バンマスからの要請で、この2曲の連続演奏は男らしいギターのかき鳴らしと(少年)
優しい感じのBy My Ladyは気持ちの切り替えが難しいので、少し間を置いて欲しいと。
お客さんにも拍手を長めに、手をぐるぐる回して合図をしてからよろしくと。
おっしゃー分かったぜぃ!といった拍手が沸いて、OKみたい。
♪少年
(長めの拍手で気分を切り替えて)
♪By My Lady
♪My Funky Valentine
(福岡地名織り交ぜヴァージョン)
【捏造博多人コーナー(??)】
♪The Longest Time
♪オリビアを聴きながら
どちらも初めて聴くアカペラで感動ものだった。こんな素晴らしいハーモニーを
作り上げていくのにはかなりの練習が必要だったのでは?
The Longest Timeはスタレビでのアカペラがどういう構成かというのを
分かっていたから歌い始めでおっ!と思ったが、オリビアを聴きながらは全くの
白紙で聴いたのでただただびっくり。言葉を失うというのはこんな時なのか、と。
バンドでこんなハイレベルなコーラスを作り上げていくなんて、やっぱり
スタレビというバンドは一筋縄でなないなーと、改めて思い知らされた。
ありがとう。感動した。ねぇ、これもCD化しない??(誰に言っとんじゃ^^;)
【ゴスペル大会】
(スタレビのアカペラに私たちからお返し!?)
練習段階?から非常に揃った声で、大きく響いていた。これはまたいい感じで
今宵限りのゴスペルの誕生か。メンバーも今日のお客さんはまた熱いなぁーと
思ったんじゃないだろうか。ずっと聞いて、黙っているだけのライブなんて
つまんないもんな~。こんな形で参加できるのがスタレビのライブの醍醐味の
ひとつでもあるような気がする。そうしているうちに舞台と客席との
キャッチボールがうまく行くような。こんな一体感をスタッフの方々はどんな気持ち
で
聞いているんだろうか?そんなことをふと思いながら
(いや、実際は一生懸命に歌ってたんだけど)前から、後ろから、右も左からも
ゴスペルを浴びながら♪Simple Songへと突入していった。
♪Simple Song
「聖歌隊のネタ」はここで出たんだろうか?(前後してるかもしれないけど
思い出したうちに書かないと忘れてしまう--;)
お決まりの「オチ」に対して、こんな拍手でいいのだーというメンバー
(特にK氏;いちおうイニシャルだけにしとくけど)の間の空いた拍手に客席も呼応して
ポン、、、ポン、、、ポン。
呪うぞ!とは、これまた恐ろしや~(笑)しかも、2度続いたもんで
親まで呪うぞ!と言われて「明日は父の日なのにぃー」と思った。
呪いもヴァージョンUPしてたのね。
♪Rock&Roll Bible
この曲はまさに今!の時期にはうってつけ?の曲だと思った。
松山では愛媛FCのメンバーも参加して聴いた曲で、ライブ映えのする曲だと
思った。そうそう余談だけど、先週だったかな?め○ましテレビのハモネプに
愛媛FCもエントリーしているのを見た。スタレビのアカペラに挑戦しないかなぁ?と
期待しながら見ていたが、彼らのレベルには難しかったのだろうか?(爆)
上に上がれるように頑張れ~~(と、福岡ライブには全く関係ないことを思いながら聴いていた)
最後に「歌詞まちがっちゃったよぉー」と歌っているのは新しい歌詞??
どうもこの歌詞は間違えないらしい、、、。
♪Going Buck To 1981
ながーーーーーいシャウトでメンバーが「まだやるの?」と言った顔で
ぞろぞろと集まってくるのも新しいネタ?!う○こ座りしてたような?
まるで族の方たちのよーで、あんたたちっ!何やってんのぉー(笑)
本編終了(PM9:00)
♪夢伝説
松山でのイントロとはまた少し違っていたような?感じがした。
このアレンジ私はとても気に入った。添田さん自身も曲に入り込んで
弾いていたような気がする。
向かって右に柿沼さん、左に要さんが出てきて、僕の演奏を聞いてね、みたいな
顔をしてニコニコしてた(柿沼さん側の私は柿沼さんしか見てないけど)
♪と・つ・ぜ・んFall In Love
ジャンプしながら手拍子は息が切れる(年だ)これが終ると毎回犬状態ではぁはぁー。
岡崎さんの黄色のスポンジ?みたいなデッカイ手にも会えた~
後で友人とあれは東○ハンズでご購入か?とかどうでもいいようなことを話あってしまった。
ロックバンドでこんなお笑い系の小道具が用意されているのもスタレビならでは?
ここから一気!にエンディングの曲へ…と思ってたら、長いMC、MC、MC…
気配りのVohさんも気が気じゃないような表情だったので
要さんもごめん、長いよねーと断りながらもやっぱりしゃべり足りないようで
ずっと話してる。…と、「みんなの気持ちに"巻き"が入っているのが分かる。」と
ボヤキとも思える言葉が。(半分その通りと頷いてしまったーー;)
この前のロシア戦の時(ベルギー戦と間違えて客席からの訂正の声)もライブが
あって、アンコールで拍手と共に"早く早く"の掛け声をされてしまった、と
言っていた。思わずうまいなぁ~とお客さん側に軍配を上げたいと思った。
しかし、無駄なじゃべりだけではなかった(ぉい!)
・Liveやろうぜ!の収録の話、
福岡には本当によくしてもらってる。後は太宰府天満宮のCMに出るのが夢、だそうだ。
(けれども番組の中で提供は降りたんじゃなかったっけ?)
今度番組の"公開放送"を考えています。その時はみんな来てねのPRも忘れない。
・8月の夏イベント STAR STOCKの話
"STAR STOCK"「S」「S」から、
スタレビの「S」シングライクトーキングの「S」
Skoop On Somebodyの「S」
(最後はどうすんだろ?と構えていたら…)
チャゲ&アスカのア「ス」カの「ス」だと。(く、くるしい~)
先日、飛鳥さんがライブを観に来てくれて、その時にジョイントを是非ともやろうね、という話になった。
各バンド1時間ずつみっちりと聴かせてその上で一緒にね。あっ、チャゲには話をしてなかった。
けど首締めてもやらせるよ、とアスカの「ス」も苦しいのに、
チャゲさんの首をも締めてなお苦しい~~(爆)
昨日(6/14)のライブの様子をオンエアするという話と、海中ライヴのPR?放送もあるらしい(30分間)
マイクを通さずに最後の曲に入る前に"日本決勝リーグ進出おめでとう"と
叫んでいたような?気がするけど、なにせマイクないのでよくは聞えてこなかった。
♪めぐり逢えてよかった
いつまでもいつまでも拍手は鳴り止まなかった。最後に全員でお辞儀をしていたが
結構長めだったせいか、柿沼さんが辛そうだった(苦笑)だって
うぅっ~って感じで苦笑いしてたのを見たから。
要さんは投げキッスの嵐のお見舞いをしていた。ずっとずっと拍手が続いているから
袖に下がることなんて出来ないよねぇ。最後にはサングラスを外して
ありがとうと深いお辞儀をして、奥まで見える(^^;舞台袖へと去っていった。
(その後、舞台監督の池呂さんが客席の方をずっと見ていた。今日の出来は?良かったよねぇ)