up date 2005/08/10(Wed) 君のために…(ネタバレBBS)投稿転載分)

※御注意
▼夏イベントはまだ続きます。これから参加のかたはネタバレに御注意ください。

楽園音楽祭 2005 STARDUST REVUE In テアトロン
 〜10th ANNIVERSARY!!〜
 2005年7月30日(土)
 OPEN(15:30) START(17:00)
 さぬき市野外音楽広場テアトロン(香川県)
主催:西日本放送/デューク
共催:高知さんさんテレビ/あいテレビ/FM徳島
企画・製作:ラプソディ/ランデブー 後援:さぬき市
お問い合わせ:デューク高松

サポートメンバー/岡崎 昌幸 氏(guitar,keyboard,chorus…): 添田 啓二 氏(keyboard,chorus)※名前に各関連サイトリンク

*レポート:ちぇりー さん(ありがとうございます)

セットリスト/収録アルバムほか 
    M01.バナナボート ※オリジナル(Day-O [The Banana Boat Song)])/ Harry Belafonte
    ※元々ジャマイカのバナナ農園で唄われていたワークソングでBelafonte、Burgess、Attawayがアレンジした曲との事
    M02.パイナップル・プリンセス ※オリジナル Annette(アネット)/日本でのカヴァー 田代みどり
    M03.夏のシルエット / シングル、In The Sun ,In The Shade、Best Wishes
     (▲アラモアナショッピングセンターズ+1←謎の人物のまま進む)
    M04.こしゃくなレディ / シングル,STARS
    M05.Smiling Face / FACE TO FACE
    M06.NO!NO! Lucky Lady /  Goodtimes & Badtimes
    M07.Smile / AQUA
    M08.7月7日 / シングル,Moody Blues,STARS
    M09.愛してるの続き / シングル,Goodtimes & Badtimes,STARS,Love Songs II
    M10.今夜だけきっと / シングルほか
     〜シークレットゲストKAN登場〜
    M11.愛は勝つ(KAN)
    M12.すべての悲しみにさよならするために(ツインボーカル;KAN&要)
     〜添ちゃん・岡ちゃんリクエストコーナー〜
    M13.涙 / Ladies & Gentlemen,Love Songs II
    M14.Endless Dream / In The Sun ,In The Shade、LOVE SONGS、シングルc/w
    M15.夕暮れのスケッチ / TO YOU〜夢伝説
    M16.Northern Lights 〜輝く君に〜 / シングル、In The Sun ,In The Shade
    M17.電光石火で引き分け主義 / Heaven
    M18.AVERAGE YELLOW BAND / AQUA 
    M19.Get Up My Soul / シングル,Ladies & Gentlemen,STARS,NO BALLADS
E1.木蘭の涙(〜acoustic〜) / シングルほか
E2.素敵なWink Cat / SUPER DONUTSほか
E3.クレイジー・ラブ / シングル,楽団,STARS
E4.Goin' Back To 1981 / Brightest!,FACE TO FACE
E5.Goodnight / CHARMING
※斜線は管理人加筆(間違っていたらゴメン)
 
10年目にして、やっと念願叶ったテアトロンライブ!ライブレポというよりは、小旅行記みたいですが、お付き合いください。

7月30日に日付が変わろうかという頃、宮崎を出発!まずはフェリー乗り場を目指す。難しい道のりではないが、一応ナビに
目的地をセットすると...
「え〜!到着予想時刻5時15分?!」それじゃあ、4時45分のフェリーには乗れないってことに?そんなはずはないのだが。一抹の不安はあるものの、全員楽天主義(笑)深夜の国道10号線を快調に北上する。
運転手を引き受けてくれた友人二人は、3回目のテアトロン(3年連続)である。
今回の行程は初めてだが、九州内を車であちこちライブに行っているので、大丈夫だよとあっさり引き受けてくれた。
BGMはもちろんスタレビである。今回の久しぶりの曲は何だろう?ということで、懐かしい(最近あまり聴かない)アルバムを中心に予想大会。結果「NIGHT SONGS」あたりからじゃないかということになったけれど...
そんなこんなで盛り上がりつつ、ナビの到着予想時刻はどんどん早まり、やっぱり乗船時刻よりずっと早く臼杵港に到着。出発時間までまだ1時間半はある。
ファミレスで時間を潰して、いよいよ乗船。これから2時間ほどは休憩タイム。
さすがにこの時間の乗船者は少なく、客室もゆったり。あっという間に眠っていた。気が付くと、もう外は明るく四国は
すぐそこである。
 7時過ぎに四国上陸!ここからは、一般道&高速道路で高松を目指す。
昨夜からの心配は、お天気である。携帯で情報を見ても傘マークは取れていない。空はそう暗くないけれど、雨は覚悟しないといけないかなと思っていた。高速の途中で雨に遭い(結構強く)あんまり降らないよう祈るしかないね〜と言っていたのだが、高松に近づくと雨は降っていない模様。
小雨程度で済むかも...と期待。高松に10時過ぎに到着。早速駅前でうどんを食べるが、ここは今ひとつだった。
ホテルに早めのチェックインを受け入れてもらい、しばし休息。(ありがたかった)このホテルにも、テアトロン参加らしき人がたくさん居た。
2時にホテルを出発して、高松駅にてテアトロン行きのバスに乗車する。
DVDでしか知らないテアトロンをもうすぐこの目で見られるんだな〜と思うとワクワクしてくる。お天気も味方してくれたのか、雨具の心配はなさそうだ。

 テアトロン到着!噂に聞いた長い階段を下りて、本物のテアトロンの会場へ。
確かに海が目の前に広がるあのDVDと同じ風景が目の前にある。「本当に来たんだ〜」しばし感慨にふけってしまった。(感動もの!)
会場にはすでに多くの人が思い思いの開演前を過ごしている。私達も陰を見つけて、ライブ前の栄養補給。今回はうどんがなくて残念(と友達が言っていた)私も楽しみにしていたんだけどね。(水不足の影響かな?)
開演時間が近づき、昨年のクッションを敷き準備はOK。列は前ではないが、中央よりのよく見える席だった。
(Rサイド18列)
いよいよ、10年目の楽園音楽祭inテアトロンの始まりである。



(ライブ編)
ンションの高い英語と淡々とした通訳でのメンバー紹介でライブはスタート。最初から思い切り笑わせてくれる。
何といっても要さんの紹介で「でもちょっと小さい」が大うけ。さて、どんな登場をするのかと、客席は期待でいっぱいだったと思う。
 ステージの両サイドから、白いつい立のような物が登場し(あの後ろにメンバーが居るのは確実だが)スタッフが両サイドにはけると、なんともリゾートなメンバーが...なぜか7人?(私の周りではざわざわ「?」マークが飛び交っていた)
お久しぶりの「アラモアナショッピングセンターズ」である。私達の「?」はよそいにリーダーらしき人の変なカタコト日本語でショーは始まった。
よく見るとリーダーの隣が...私の頭にある人物が閃いたのだが、口には出さなかった。そして「バナナボート」が始まる。
そのソロパートで私の友人が「KANだ!」と言った。「やっぱり?そう?」と私の考えとピッタリ。
私の隣の人が「あ〜そうか〜」と頷いていた。たぶん、この時点で気づいた(もちろん知っている人も居るだろうが)人も結構いたのではないかと思うが...
VOHさんと客席のコール&レスポンスも快調だったが、結局はメンバーからのゴムボール&ハリセンで「イデデ、イデデ...」と相成りエンド。
 
 いては「パイナップルプリンセス」。これは振り付けがかわいくて大好きである。まさにリゾートな夏にピッタリ!客席もいつの間にか謎のメンバーのことも気にならなくなり、みんな存分にアラモアナショッピングセンターズの世界を楽しんでいる。「夏のシルエット」もこんなアレンジで聴くと、また違った味わいがある。ゆったり、まったり〜♪
白いつい立が再び登場し、謎のメンバーはそのまま消えてしまった。さて、どこで登場するのか?

スタレビ(当然6人)登場。

「こしゃくなレディ」でスタート。夏を感じさせる曲だが、要さんが歌詞を忘れるハプニングもあり、ちょっと不安げ?「SmilingFace」「NO!NO!LuckyLady」とノリの良い曲が続き、客席はすでにヒートアップ!
ここで私はとある人物に目を奪われた。Rサイド端の前方に年配の男性発見。たぶん奥様とご一緒かなと思われるが、「NO!NO!〜」では一緒に振り付きでノッていた。その姿が私には印象的で、非常に嬉しく感じた。私の近くにも年配の方が居たりしたが、本当にスタレビのライブは客層が広いなあと感じた。
子ども連れの方も多かったが、決して楽な場所でもないので、皆さん好きなんだろうなと改めて感慨深かった。
「Smile」「7月7日」「愛してるの続き」「今夜だけきっと」とヒートアップした客席を鎮めるかのように、優しい曲が続く。「今夜だけきっと」は、まだ星が出ていなくて、演奏にはちょっと早いかなあと思ったけれど、要さんのよく伸びる声にうっとり。
そして、謎のメンバー&スペシャルゲストKANちゃんの登場!大きな拍手の中アオザイに三角帽子というベトナムな雰囲気で現われたKANちゃん。
フランスから帰国して、ただいまベトナムにはまっているとか。アオザイがよく似合っている。添田さんのラフすぎる格好に突っ込みを入れると、添田さんいわく「会場まではスーツで来ました!」(あり得ん!と思わず言ってしまった私)会場大爆笑!すっかり、KANちゃんペースである。
 KANちゃんと言えばやはりこの曲「愛は勝つ」。柿沼さんは、KANちゃんの大ファンだそうで、特にこの曲はリハでKANちゃんの代りに歌っていたそうである。要さんが「柿沼は「明日へ」なんかだと歌わずにベースばっかり弾いてるのに、この曲になったらはりきって歌う」と言っていた。好きなのはわかるが、柿沼さん「明日へ」は自分の持ち歌でしょ?!(笑)当然のことだが、この歌は会場も一体となって大合唱だった。続いては、要さんが好きだという「すべての悲しみにさよならするために」。スタレビとKANちゃんのコラボは久々である。またどこかで聴きたいと思う。KANちゃんのライブは、何度か行ったけれど、また機会があれば行ってみたいと思った。

 しかったライブの余韻を楽しみながら、これからがテアトロンの醍醐味!帰りの上り階段である。ライブで弾けた分、体力は消耗しているわけで、この長い上り階段(一段の間隔が広く足下も悪い)はかなり堪えること確実である。でも雨じゃなくて良かったと思う。これで雨に降られていたら、この階段はかなり最悪な状態だと思われる。小さな女の子がおかあさんと一緒に数を数えながら上っていたが、小さいのにぐずることもなく元気に上っていた姿に、私も頑張らないと!と思わされた。スタレビファンはちびっ子もさすがである。
バスに乗ったらどっと疲れが押し寄せてきて、うとうとするうちに高松駅に着いた。他の友人と合流して、結局うどんが夕食になった。念願の釜玉が食べられて満足!美味しかった!
 日は雨。昨日のスタレビファンは晴れ人間が多かったのだろうか。よくぞ降らずにいてくれた、晴れの神に感謝!朝食兼昼食は、やはりうどんだった。とはいえ、今回は通なうどん店には行っていないので、これはまた次回(すっかり行く気)
お土産を買って、いざ帰路に。強かった雨もほとんど止んでいた。車中でのBGMはもちろんスタレビだが、「GetUpMySoul」は全員爆笑モード。KANちゃんが目に焼きついて離れない(笑)たくさんのお土産と想い出を携えて、帰り着いたのは日付が変わる少し前だった。



(感想)
テアトロンは、スタレビファンにとって聖地みたいになっている気がするんですが、行ってみて納得ですね。
一度はぜひ行って欲しいと思いますね。楽々に行ける場所でないのに、全国各地から人が集まるだけのことはあります。私も行く前は、いろいろ不安もあったし、どうしようかなあと思ってました。でも、あの風景を見た瞬間に来て良かったと思ったし、ライブ終了後にはまた来るぞ〜と思ってました。ライブも10年目だからと特別なことはなかったけれど、夏の野外メニューはスペシャルゲストも含めて、スタレビらしいものですね。あの手この手と工夫されているライブはスタレビならではです。10年前は、宮崎でも野外ライブがあっていたのにな〜と思うと寂しい気持ちもありますが、こうやって行く楽しみもいいなと感じます。
 今回のライブでは、要さん結構歌詞間違いが多かったですね。いきなり「こしゃくな〜」で間違いましたが、その後もちょこちょこ怪しいところあったし、「クレイジーラブ」は以前から怪しかったけど、今回も見事に間違いました。
 年末にはクリスマスツアーって言ってましたが、どんなツアーなんでしょうね。アルバムは来年なんでしょうね〜25周年のイベントは、屋外でなく一日中スタレビが楽しめる企画みたいなんですが...楽しみです。
しかし、今回の野外ライブのテーマは「KAN」なんじゃないかというくらい楽しませてもらいました。あまりにも印象深くて。アラモアナショッピングセンターズも素敵でした。個人的にはこういう感じ大好きです!
 

テアトロン、10周年目にして初テアトロン、おめでとうございます。くう〜先越された(笑)。節目の年に参加されて羨ましいです。そういえばゲストがガチャピン、ムックという年も有りましたっけ。うどんを食べれる日・・じゃなくてテアトロンでスタレビを観られる日は私には来るのでせうか?
どしゃぶりの宮崎シーガイアライブも私にとっては忘れられません。稲垣潤一さんがゲストの時でしたっけ。また南九州でもどうか夏のライヴを〜〜〜(笑)。 by sonoo
INDEX