「NO BALLADS」at Zepp Sendai(仙台) 2001/10/9 (火) |
開場18:00/開演19:00
レポート/(感想)マカマーサさん、衣裳報告mimikoさん(ありがとうございます!)
※これから行かれるかたは、ネタバレしていますのでライブを先入観なしで見たい方は見ないで下さい。それでは以下禁断?(でもないか)のNO BALLADS at Zepp Sendai ライブレポート、ご覧下さい。もしご覧になって実際のライブの感動が半減した場合でも責任は持ちません(笑)あしからず。
白地に黒の縦線の入ったパンツ。(命名:スイカ柄) 黒のシューズ。 柿沼さん:派手なシャツ。 (ごめんなさい、あまり覚えてない・・・です) VOH さん:オレンジ(だったかな?)のノースリーブ。 黒のパンツ? 寺田さん:黒のベスト。Tシャツ。 白or薄い水色のパンツ(うっすらと花柄) オレンジ色のサングラス(レンズが?型でした) BHB:上がオレンジ、パンツが黒でした。
|
※私は開演10分位前というギリギリ(・・;)についたのですが、入口が「1〜200番」「201番〜400番」…という具合に前の方から順に分かれていました。
だから、早い整理番号の方の入場が仮に遅れても、ある程度前の方に入れるようでした。
(でも入口付近の端っこの場所になっちゃうと思いますが…)
☆先ずはMC中心にレポします。アルバム外の曲目等はずっと下の方に書きますので、「お楽しみはライヴに参加してから」という方はご注意くださいネ(^^)
要さん:(オープニングの演奏を終えて…)
今日はライヴハウスということで音にこだわってみました。
何たってギターまで換えちゃうんだから…な〜んて、実は間違えたんですけどね(笑)
(注;オープニング、要さんはストラトではなくセミアコ?で演奏)
柿沼さん:やっぱり…何かおかしいなと思ったんだよ(笑)
(因みに柿沼さんはずっとフレットレスベース?で演奏してました。
要さん:みんなが会場で開演を待ってる後姿(後頭部)を楽屋のモニターでずっと見ていた。
随分待ったでしょう。待ちくたびれて何故か頭掻いたりして。
そしてみんなその手の匂いを嗅いだりするのは何故なんだろうね?(笑)
【仙台ご当地アンケート】
要さん:メンバー一人一人に仙台にまつわるアンケートを書いてもらいました。
メンバーは11人だからパーセンテージを出すのが難しい(笑)
Q1. Zepp Sendaiは何回目?
要さん:初めての人が7人。…だったよな?確か。
(…慌てて集計したためか?アンケート用紙を数え直す要さん)
VOHさん:今から集計するの?先にちゃんと集計しとけよっ!(笑)
要さん:織田さんは凄いです!
「(Zepp Sendaiは)初めて。でもこれで全国のZeppを全て制覇した」
会場からも思わず拍手!
Q2. 仙台名物と言えば?(三択)
(1) 萩の月 (2)牛タン (3)笹かま
要さん:1位は牛タン(4人)、2位は萩の月(3人)
(萩の月が1位じゃなくてちょっぴり残念そうな要さん。また用紙を数え直してツッコまれる;笑)
柿沼さん:「手挙げて」って聞いた方が早いんじゃないの?
要さん:そうなんだけど…そうすると本音つい喋っちゃう奴がいるからね。…ホラ、前にTVで「バンドやめたいと思ったことある人」って聞いたら…
柿沼さん:……。
(ヤブヘビで思わず機材の間に隠れる柿沼さん;苦笑)
要さん:笹かまは1人ですねえ。
VOHさん:(文句あっか?と言いたげに)…それはオレだよ。オレは笹かまが好きなんだよ。甘いものあんま喰わないし。
要さん:…ところで、笹かまってどうやって喰うの?
VOHさん:ちょっと火であぶってわさび醤油つけて…
要さん:…じゃ、生で食べちゃいけないの?
VOHさん:生でもいいけど…火であぶると香ばしくなって美味しいんだよ。やってごらん。そんじょそこらで売ってるかまぼこよか全然美味しいから。
要さん:どっちなのかはっきりしろよ(笑)
要さん:何と柿沼さんは3つとも大きく「×」をつけてます!
柿沼さん:(少し慌てて)それは…3つとも1位ってことですよ!
要さん:ホントか?柿沼がお土産に笹かま買ってるとこなんて見たことないぜ!
柿沼さん:それは…貰ったら食べる(苦笑)
要さん:三択って言ったのに…BHBは平気で(4)とか書いてくる(笑)
織田さん→「国分町の飲み屋街(笑)」
金子さん→「(読もうとして)…オレこれ読めねえ(爆笑)」
(読まないで、お願い…と言いたげに手を合わせる金子さん…どんなアヤシイことを書いてしまったのか?!))
※会場から口々に「聞きた〜い」と黄色い声…それに混じって一人男性の「教えて」と太い声が(笑)
要さん:(男性に向かって)…場の雰囲気ってのがあるんだから(笑)…じゃ次の曲行きますか。
会場:「エ〜〜ッ!」
要さん:『いいとも』じゃないんだから(笑)後でコッソリ、ね。
(注;結局最後まで教えてくれませんでした…)
(中 略)
要さん:今回のツアーでは、昔のライヴハウス時代の雰囲気もみなさんにお伝えしたいなと思って選曲してみた。
(注;知りたい方は後で下の方を見てね(^^)
要さん:(金子さんに向かって)米米(クラブ)のとき、少ないときで(お客さん)何人だった?
金子さん:(少し考えて)…多数(笑)
(注;…と言うより、実はよく覚えていなかった様子^^;)
要さん:オレたちなんて「5人」だもんな…もうマンツーマン(笑)
当時新宿にあった「ルイード」というライヴハウスで月に1回ずつライヴをやっていた。
毎月300人位お客さんが入るから、月2回にしたら、150人ずつ…半分になってしまった(笑)
それから、昔ライヴハウスで演ってたとき、長崎には「く(L?)」の字型の会場があった。ステージから客席が見えないんだけど(?!)歓声だけ響いてきた。
…そうそう、柿沼は昔モテたんだヨ!高校のときオレと二人で歩いてると「柿沼せんぱ〜い(はあと)!」って女の子がオレたちの間に割って入ってくるんだぜ!
柿沼さん:(反撃?)…それが今じゃファンレター手渡されても「要さんに渡してください(はあと)」だもんね(笑)
人生どこで逆転するかわかりません!(笑)
昔ライヴハウスでやってた曲目(?)の中に
「WHAT A NITE!」もありました。
(VOHさんが踊ってた記憶があるのでそうだと思う)
Q3. 父の思い出
要さん:どこが仙台と関係あるんでしょう?(笑)
…まあいいじゃないですか。一つくらいこういう質問があっても(?)
わかばさん→「最近オレに似てきた」(爆笑)
柿沼さん:ふつう逆だろっ!(笑)
☆…では、ここから下にアルバム外の曲目等書きますので、ご注意くださいね☆ミ
【パンフレット紹介】
要さん:今回のパンフレットはCDがスペシャルバージョンになるような工夫をしてみた。
中にメンバー一人一人のコメントが書いてあるんだけど…このメンバー、そろいもそろって字が汚い(笑)…ま、オレも人のことは言えないんだけどね(笑)
みんな社会人として字を習ってきたのだろうか?
昔『日ペンの美子(ミコ)ちゃん』(注;通信講座?)ってあったよね?(笑)
(ここで要さんは「にちペン」と発音)
柿沼さん:それは「にちペン」じゃなくて「にっペン」っていうんだよ(笑)
要さん:あとオレ「字がうまくなる」っていう指先でシャカシャカって弾くヤツ(注;商品名『エーカン』でしたっけ?笑)持ってる人見たことあるぜ(笑)
あれでホントに字うまくなるのかなあ?(笑)
…字もそうだけど、内容もな〜んかどうでもいいようなこと書いてるヤツが多かったりして(笑)…
「中には(注;強調)」いいこと書いてるヤツもいるんだけどね(笑)
(注;曲順違ってたらスミマセン)
【オープニング】→『THE CHICKEN』(兼メンバー紹介)
(中 略)
『Danger Lady』
※ここでBHB一旦ソデへ
(中 略)
『ブラックペッパーのたっぷりきいた私のつくったオニオンスライス』
『シュガーはお年頃』
(中 略)
『想い出にかわるまで』(Frフッシーさん)
『木蘭の涙』(Fr公樹さん:Alto Sax.)
※この後BHBが再登場したのですが、公樹さんはフルートを飲むマネ(お約束(^^)をして見せてくれました。
要さん一言:ホーンセクションはみんなこんな小ネタ持ってるからなあ(笑)
(中 略)
『Get Crazy -PANIC IN THE ATTICH-』
『Going Back To 1981』
(中 略)
※私は『Going Back To 1981』を背に会場を後にしたので(大涙)、以下は友達から聞きました。
【アンコール】
『星に願いを』(アカペラ)
(中 略)
【退場時のBGM】
『Deeper Kind Of Love』(11月21日リリースのニューシングル!「My Love」英語バージョン,C/W)